必ず叶えたい目標があるという方に、夢を実現させるための方法をご紹介します。
夢をかなえるために大切なこと
あなたにはどんな夢がありますか?
- 好きなことを仕事にしたい
- 理想の相手と結婚したい
- 幸せになりたい
- お金持ちになりたい
- 仕事で成功したい
人それぞれ、様々な夢があると思います。夢をかなえるためには、以下が特に大切です。
- 習慣化すること
- 潜在意識を理解すること
- 成功するまであきらめないこと
では、実際にどのように行動をするべきか、さらに細かくまとめました。
夢をかなえる方法
小さく始める
叶えたい夢があるにも関わらず、後回しにしたり、まったく関係ない方向を目指しているということはありませんか?
今やっていることがつながるのであれば問題はありませんが、まったく違うことをやっているのではあれば、何かを捨てることになったとしても真っ直ぐ夢につながるアクションをとる必要があります。
知識や経験を付けてから…
お金を貯めてから…
時間が取れるようになったら…
このように考えていては、時間やお金を無駄にしたと後悔することになります。一番の勉強方法は、自分で経験してみることです。勉強をするにしても、期間を決めておかないとあまりにも時間がかかりすぎてしまいます。まずは少ない資金で、リスクが少ない方法を探し、少しずつ大きくしていくのが安全です。
毎日の習慣にする
食事や歯磨きやお風呂のように、自分の夢のための行動を毎日の生活に組み込む必要があります。特に、仕事と別で取り組んでいる場合は、毎日取り組む時間をとる必要があります。
例えば、理想の人と結婚したいという夢があったとしたら、毎日人に会う、遠出をする、お金も時間もかける必要があります。自分自身の人間性や外見を磨く努力も求められます。
残業があるから、疲れているから、付き合いがあるから。
こういった理由で時間が取れない方は、何を優先させたいかをよく考え、解決策を探しましょう。
疲れが原因なら朝に習慣を作ったり、残業が原因なら人に頼ったり、仕事量を減らしてもらえるかお願いする。もしくは、もっと楽な仕事に転職する解決策もあります。
本当に叶えたい夢があるのであれば、必ず優先することができるはずです。
毎日の習慣に少しの変化、工夫を加える
夢をかなえるためには習慣化が大切なことをお話ししましたが、無理をしたり辛さを感じていたりすると習慣は長続きせず、すぐに挫折してしまう原因にもなります。時間をかけて頑張っているのに、結果がなかなかでないということにもなりかねません。
そこで大切なのは、思考停止するのではなく、毎日少しの変化と工夫を加えるということです。我慢しているのであれば、楽しむための工夫も考える必要があります。試行錯誤を重ねていくうちに、負担を感じずに作業する方法や、効率が良い方法が見つかるはずです。
また、結果を焦りすぎず、気長に淡々と作業をこなすことも大切です。成長しているという感覚もなかったとしても、そこで諦めるべきではありません。何かが上達するのは階段状です。毎日工夫しながら続けるうちに、ある日ふと上達するということもあり得ます。
目標をパスワードに設定する
夢をかなえるためには、諦めないことが何より大切です。挫折を防ぐには、目標を何度も確認し、必ず叶えると自分の中に刷り込む必要があります。
目標を紙に書いて壁に張るというのは誰もがやったことがあると思いますが、それ以外にも方法があります。オススメなのは、毎日何度も使うスマホやPCのパスワードを、かなえたい目標に設定するという方法です。
パスワードなどの言語だけでなく、イメージとして毎日確認できるようにすることも効果的です。将来叶えたい夢を表している画像や目標となる人物を、スマホやPCの待ち受けにしましょう。
このように目標を毎日確認することで、より決意が強くなっていき、無意識に行動に移すことができるようになります。
「夢をかなえた後の自分」として生活する
夢をかなえたいとは思っていても、実際は怠けてしまったり、ほとんど行動できていないということがあると思います。また、本当にかなえられるか不安になったり、自信がなくなったり、人と比べて落ち込んだりすることもあると思います。
こういう時は、夢をかなえた後の自分は、今のような思考をしているだろうかと、一度考えてみてください。
不安になったり、落ち込んだり、人と比べたり、怠けたりしているのか、夢をかなえた自分は今のような行動をしているだろうか、考えてみてください。
夢をかなえたあとの自分は、きっと幸せで、毎日楽しくて、仕事を楽しんでいて、人間関係も良く、周りに感謝しているはずです。
今から、夢をかなえたあとの感情や行動を再現してみてください。そして、夢をかなえたあとの自分になりきって生活してみてください。
例えば、仕事ができるようになりたい人は、「自分はめちゃくちゃ仕事ができる人物だ」「このくらいの仕事なら簡単だ」「自分は仕事がとても速い」と考えながら仕事をしてみてください。
注意点は、現在形か過去形で考えること。そして、否定形やマイナスな言葉を使わないことです。「仕事ができるようになりたい」では、今は仕事ができないという刷り込みが行われてしまいます。また、「ミスをしない」では、逆にミスが増えます。
そして、何よりも大切なのが、感情を再現することです。1日に何度でも「なんて自分は幸せなんだろう」「自分は恵まれている。本当にありがたいなあ」と幸せな気持ちや感謝を、心の底から感じ、実際に言葉にしてみてください。口に出すことが理想ですが、ノートに書いたり、心の中でも大丈夫です。
最初はとても違和感を感じますが、慣れてくると現在の自分に逆に違和感を感じ、夢に向かうアクションを起こせるようになります。そして、いつの間にか夢がかなっているはずです。
他人を気にしない
頑張っているのにうまくいかない。自分で決めたことをやっているのに、今とても辛いという人は、「潜在意識」が邪魔をしている可能性があります。
潜在意識とは、自覚している感情の裏に隠れた、無意識の感情です。
誰にでも無意識に行っている思考の癖がありますが、他人と自分を比較したり、他人を批判したりといったことを無意識にやっているという人は、今すぐ改める必要があります。
なぜなら、その無自覚の癖自身が、あなたがうまくいかない原因かもしれないからです。
他人は自分の鏡です。人に対して感じた批判、嫌悪感、妬みやひがみ、悪口や愚痴などはそのまま自分に跳ね返ってきます。なぜなら、潜在意識は主語を判別できないからです。
例えば、他人の不幸を願うと、自分の潜在意識は自分自身の不幸を願っていると勘違いして、本当に自分が不幸になります。口に出したり、SNSに書いたりするのはもちろん、心の中で思うだけで潜在意識が作用してしまいます。
時間がかかったとしても、他人を気にしない技術を身に着ける必要があります。以下のようなことに気を付けて、過ごしてみてください。
- 人と自分を比べない
- 他人の欠点やミスを責めない
- 愚痴や悪口を言わない
- 自分のことに集中する
必要ない習慣を辞める
あなたには、以下のような習慣はありませんか?
- 夢をかなえるために必要ないのに時間やお金を食っている習慣
- 好きだから辞めたくはないけれど、辞めた方がいいと心の奥底ではうすうす気づいている習慣
例えば、ストレス発散のためのショッピングや飲食・飲酒、必要以上の美容代や洋服代、週に何度もある飲み会、休日の二度寝、だらだらとテレビやYouTubeを見る習慣などがこれに当たります。
時間やお金は有限です。それらをどれだけ夢のために使えるかがとても重要です。
夢のためなら、好きなことだったとしても辞める必要があります。辞めるまでは少しつらいですが、辞めてみると案外平気だったりするものです。
人が習慣を変えるためには、30日かかると言われています。まずは、1か月だけ、何かを我慢してみてください。
コメント